『コワーキングスペースの経営におけるポイントについて』
“コワーキングスペース”とは、さまざまな所属やバックグラウンドを持つ人々が、共に働くスペースのことをいいます。
簡単にいうと、料金を支払えば誰でも利用可能な“共有オフィス”のことです。
今回は、コワーキングスペースを経営する際に押さえておきたいポイントについて解説したいと思います。
料金を低めに設定する
コワーキングスペースを経営するのであれば、使用料金はなるべく低めに設定すべきです。
なぜなら、コワーキングスペースを利用する方の中には、起業したばかりであるなど、それほど経済的な余裕がない方も多いからです。
つまり、使用料金を高くしてしまうと、なかなか利用者は集まらなくなるということです。
コワーキングスペースの月額使用料は、10,000円~30,000円程度が相場とされているため、周辺の相場とも見比べながら、利用者が集まりやすい金額に設定しましょう。
もちろん、低く設定しすぎると赤字になる可能性が高いため、綿密な収支計算は必要不可欠です。
設備を充実させる
コワーキングスペースを経営する場合、なるべく設備は充実させなければいけません。
コワーキングスペースの利用者は、賃料だけでなく設備投資にかかるコストも抑えたいと考えます。
そのため、ただ単純にスペースを貸し出すだけのコワーキングスペースは、利用者にとって魅力的なものではありません。
一方、ネット環境はもちろん、プリンターやドリンクサーバーなどの設備も導入すれば、魅力的に感じてくれる利用者は増えるでしょう。
郵便物受け取り代行サービスを実施する
コワーキングスペースを主なオフィスとする企業は、自社のオフィスを所有しているわけではないため、郵便物の受け取りに困ることがあります。
そんな企業のために、“郵便物受け取り代行サービス”を実施すれば、利用する企業の満足度は上がるでしょう。
これは、コワーキングスペースの住所を郵便物の郵送先に指定できるサービスをいいます。
また、これ以外にも、以下のようなサービスを有料で提供すれば、より多くの収入が得られるだけでなく、どんどん利用者は増えていくことになるでしょう。
・電話転送サービス
・郵便物発送代行サービス
・事務作業代行サービス など
まとめ
ここまで、コワーキングスペースの経営におけるポイントをいくつか解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今後、より自由な働き方が広まっていくにつれて、コワーキングスペースの需要も増えていく可能性が高いです。
そのため、事業用賃貸物件を所有するオーナーは、選択肢の1つとして頭の片隅に置いておきましょう。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27