『入居者自身が賃貸物件に防犯カメラを付けることは可能?』
賃貸物件の多くは、エントランスやエレベーター、駐車場などに防犯カメラが設置されています。
また、それらは当然、賃貸物件のオーナーが設置しているものです。
では、入居者自身が、賃貸物件に防犯カメラを付けることはできるのでしょうか?
詳しく解説しますので、気になる方はぜひご覧ください。
結論】入居者自身が賃貸物件に防犯カメラを付けることは不可能ではない
結論から言うと、入居者自身が賃貸物件に防犯カメラを付けることは、決して不可能ではありません。
実際、賃貸物件の入居者という立場ながら、防犯カメラを設置している方は存在します。
ただ、決して何の制約もなく、すぐに設置できるというわけではないため、注意してください。
入居者自身が賃貸物件に防犯カメラを付ける際に気を付けることは?
入居者自身が賃貸物件に防犯カメラを付ける際は、プライバシーの関係上、他の住戸、駐車場などが映らないように、カメラの角度を調整しなければいけません。
つまり、防犯カメラで撮影できるのは、基本的に“自身の住戸のすぐ正面”のみだということです。
また、正当かつ明確な目的がある場合でなければ、入居者自身が設置するのは厳しいでしょう。
“正当かつ明確な目的がある場合”とは、漠然と防犯性を上げたい場合ではなく、例えば住戸の鍵穴やポストなどにイタズラをされるなど、何かしらの被害に遭ったときに、犯人を特定したい場合などを指します。
オーナーの許可を得ることも大前提
カメラの角度さえ調節すれば、入居者自身が賃貸物件に防犯カメラを付けること自体は、決して法に触れる行為ではありません。
ただ、自身の住戸のすぐ正面を撮影しているとはいっても、賃貸物件の共用部分を撮影していることには変わりないため、オーナーに無断で行うと、賃貸契約違反になってしまう可能性があります。
そのため、まずはオーナーにイタズラ等の被害について報告し、自身で防犯カメラを設置してもいいかどうかは、必ず確認しましょう。
しっかりと経緯を説明すれば、許可してもらえる可能性は高いですし、別の形で犯人の特定に協力してもらえる可能性もあります。
まとめ
ここまで、入居者自身が賃貸物件に防犯カメラを付けるということについて解説してきました。
賃貸物件では、モニター付きインターフォンが住戸の前を撮影していることも多いため、入居者自身が防犯カメラを付けるというケースは決して多くありません。
ただ、もし防犯カメラを付けたいという状況になったのであれば、まずはオーナーに相談しましょう。
もちろん、管理会社に相談しても構いません。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら