『賃貸物件では固定電話を契約すべき?利点や欠点は?』
携帯電話の普及により、賃貸物件において、近年固定電話を契約する方は少なくなってきています。
ただ、賃貸物件に住むのであれば、「固定電話は必要ないもの」と決めつけず、しっかり契約することの利点と欠点を知っておきましょう。
その上で、固定電話を契約するか否かを判断してください。
賃貸物件で固定電話を契約することの利点とは?
① 災害に強い
機種によって差はありますが、多くの固定電話には、災害に強いという利点があります。
なぜかと言うと、携帯電話とは違い、固定電話は基地局が無事であれば、普段と変わらない性能を発揮してくれるためです。
② 料金がリーズナブル
携帯電話の月々の料金は、大体7,000~8,000円程度かかります。
一方、固定電話の場合、安ければ月々2,000円前後から契約することができます。
もちろん、携帯電話では、固定電話では使用できないアプリなどのサービスが使用できるため、どちらがお得かを比べるのは難しいですが、電話としての機能だけを求めるのであれば、固定電話の方が圧倒的にお得です。
③ セキュリティ性が高い
固定電話の中には、非常にセキュリティ性が高いものもあります。
例えば、非通知やイタズラ電話の番号を自動的にブロックしたり、詐欺の電話の内容を検知して録音したり、警察への相談をアドバイスしてくれたりする固定電話は、とても魅力的です。
賃貸物件で固定電話を契約することの欠点とは?
① 料金が無駄になる可能性がある
先ほど触れたように、賃貸物件で固定電話を契約すれば、月々2,000円程度の料金がかかります。
頻繁に固定電話を使用する方であれば良いですが、普段外出する機会が多く、ほとんど固定電話を使用しないという方は、年間で数万円もの料金を無駄にしてしまう可能性があります。
② 詐欺などのターゲットになりやすい
セールスの電話、振り込め詐欺や還付金詐欺などの電話の多くは、固定電話をターゲットにしています。
特に、高齢の方が固定電話を契約すると、ほぼ間違いなく上記のような電話がかかってくるでしょう。
もちろん、携帯電話にも詐欺の電話がかかってくることはありますが、携帯の場合は詐欺メールなどもあり、必ず直接話さなければいけない固定電話の方が、危険性は高いと言えます。
まとめ
ここまで、賃貸物件で固定電話を契約することの利点、欠点について解説してきました。
普段自宅にいることが多く、頻繁に電話をするという場合は、若い方であっても、固定電話の契約を検討すべきでしょう。
ただ、固定電話を契約しても、使う機会が少ない方、あるいは極力詐欺などのターゲットになりたくない方は、契約しない方が良いかもしれません。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら