『自分に向いている構造の賃貸物件ってどんなもの?』
賃貸物件を選ぶにあたって、構造は必ずチェックしなければいけません。
なぜなら、その人その人に合った賃貸物件の構造というものが存在するためです。
今回は、「どんな構造の賃貸物件を選べばいいの?」と悩んでいる方に、自身に向いている構造を見つけていただきたいと思います。
防音性を重視する方はこんな構造の賃貸物件を選ぼう!
「静かな部屋で生活したい」「生活音を他の部屋に漏らしたくない」という方は、防音性に優れた構造の賃貸物件を選びましょう。
具体的には、“鉄筋コンクリート造”、“鉄骨鉄筋コンクリート造”がおすすめです。
そもそも、賃貸物件においてなぜ音が入ってきたり、漏れたりするのかというと、自身の部屋と他の部屋を区切る壁、床、天井などの間に、ある程度の空間が存在するためです。
鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の賃貸物件は、この空間が狭いため、防音性に優れているのです。
単身者の女性はこんな構造の賃貸物件を選ぼう!
単身者の女性は、なるべく安全性が高い、頑丈な構造の賃貸物件に住むべきです。
ただ、先ほど紹介した鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造は、比較的賃料が高めになるため、入居しようかどうか悩む方も多いと思います。
そのような場合は、木造よりも高性能で、なおかつ鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造よりも賃料が低いケースの多い、“鉄骨造”の賃貸物件を選びましょう。
もちろん、遮音性に関しては、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造よりも不安がありますが、築浅物件であれば、たとえ鉄骨造でも遮音性に優れている場合は多いです。
賃料を重視する方はこんな構造の賃貸物件を選ぼう!
「とにかく賃料が安いところに住みたい!」という方は、迷わず“木造”を選択しましょう。
木造は、他の構造と比べて建築費がかなり抑えられているため、必然的に賃料も安くなりやすいです。
耐震性、遮音性などに関しては、お世辞にも優れているとは言えませんが、木造だからといって、すべての賃貸物件の耐震性、遮音性が低いというわけではありません。
特に、新築物件から選べば、比較的安い賃料で機能性も悪くない木造物件に入居できるでしょう。
まとめ
ここまで、その人その人に向いている構造の賃貸物件を解説してきました。
賃貸物件の構造は、物件探しにおける意外な盲点であり、契約書を見て初めて、詳しい構造を知るという方も少なくありません。
そのため、事前に構造を把握し、内見の際には壁に耳を当てるなどして、防音性、遮音性についてチェックするべきでしょう。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27