『賃貸物件の退去日と入居日が合わなかったらどうすればいい?』
賃貸物件から賃貸物件に引っ越す場合、通常は退去日と入居日の間を空けないように調整します。
では、もし何らかの理由で、賃貸物件の退去日と入居日が合わなかった場合、どう対処すればいいのでしょうか?
また、なぜ退去日と入居日が合わないということが起こってしまうのでしょうか?
賃貸物件の退去日と入居日が合わなくなる原因について
賃貸物件から賃貸物件に引っ越す際、退去日と入居日が合わなくなり、間が空いてしまう理由については、以下のことが挙げられます。
①不動産会社に不手際があった
不動産会社が入居日を間違えたことが理由で、前住居を退去する時点で、まだ新居に入居できないというケースがあります。
また、新居の清掃などが何らかの都合で間に合わず、入居日まで間隔が空いてしまうということも考えられます。
②入居者自身に不手際があった
入居者自身が入居日を勘違いしており、早く前住居を退去してしまった場合も、退去日から入居日までの間が空いてしまいます。
賃貸物件の退去日と入居日が合わなかったときの対処法
①不動産会社に不手際があったとき
不動産会社に不手際があり、退去日と入居日の間隔が空いてしまったという場合は、当然不動産会社が責任を負うことになります。
具体的には、不動産会社に、入居日まで生活できる施設を用意してもらいましょう。
また、退去日と入居日の間が空いてしまったときの宿泊にかかる費用は、不手際がなければかからなかった費用であるため、不動産会社に負担してもらいます。
これには、先に費用を負担してもらう場合と、一旦入居者が宿泊費用を立て替え、後から不動産会社に請求する場合があります。
②入居者自身に不手際があったとき
入居者自身に不手際があり、退去日時点で入居できない状況になってしまった場合は、入居者自身で生活する施設を探さなければいけません。
もちろん、その際の費用も入居者自身が負担します。
ただ、事情によっては、不動産会社に相談し、前住居の退去日を少し延ばしてもらえるかもしれません。
この際も、別途費用がかかる可能性は高いですが、どうしても生活する施設を用意できない場合は相談してみるべきです。
まとめ
ここまで、賃貸物件の退去日と入居日が合わなかった場合の対処について解説しました。
退去日と入居日が合わなくなると、引っ越しのスケジュールは大きく狂ってしまいます。
そのため、入居者自身の勘違いで入居できないという状況は、絶対避けなければいけません。
また、不動産会社に不手際があった場合も、なるべく生活に影響が出ないように、迅速に対応してもらうことを心掛けましょう。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27