『小学校の近くにある賃貸物件を契約する際に気を付けること』
今後子どもが生まれる予定があったり、すでに子どもがいたりするファミリー世帯の中には、小学校の近くにある賃貸物件への入居を考える方もいます。
ただ、小学校の近くにある賃貸物件には、注意すべき点がいくつかあるため、入居するのであれば、その点について留意した上で入居しましょう。
小学校の近くにある賃貸物件を契約する際に気を付けること①騒がしさについて
小学校の近くにある賃貸物件は、日中子どもの声やチャイムの音などが聞こえやすく、少し騒がしいと感じることがあります。
また、日中だけでなく、夕方も下校をする子どもの声や、近くで遊ぶ子どもの声などが絶えず聞こえるでしょう。
もっと言えば、夜になっても、小学校のグラウンドや体育館から、スポーツ少年団やママさんバレーなどを行う音、声が聞こえるかもしれません。
もちろん、子どもを持つファミリーであれば、それほど気にならないかもしれませんが、在宅勤務などを行っている方は、時間帯によっては仕事に集中できない可能性があります。
小学校の近くにある賃貸物件を契約する際に気を付けること②敷地内への侵入について
小学校の近くにある賃貸物件は、通学路の一部に立地しているケースがほとんどです。
そのため、近所に住む小学生が敷地内で遊んだり、敷地を抜け道として使用したりすることがあります。
したがって、敷地内の屋外駐車場に車を停めている方や、共用部分に私物を置いている方などは、イタズラをされたり、遊ぶことで傷付けられたりしないかどうか、少し気になるでしょう。
小学校の近くにある賃貸物件を契約する際に気を付けること③道路の使いづらさについて
すぐ目の前に小学校があるような賃貸物件の場合、接する道路が使いづらいケースがあります。
例えば、小学校で開催されるお祭りや運動会などの学校行事の際は、接道が人で混雑しますし、場合によっては、路上駐車が増えることも考えられます。
そのため、駐車場から車を出したくても出せない、あるいは入庫したくてもできないというような状況にもなりかねません。
また、路上駐車をしている方とトラブルになる可能性もあります。
まとめ
ここまで、小学校の近くにある賃貸物件を契約する際、気を付けることについて解説しました。
子どもの登下校における負担を減らすために、小学校の近くに賃貸物件を借りるのは良いことですが、あまりに近すぎる物件、または多くの子どもが通る通学路に面している物件は、避けるのが賢明です。
徒歩数分圏内であれば、十分登下校の負担は軽減されます。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら