『オーナーがテナントの飲食店に賃料を滞納させないコツとは?』
ナントビルのオーナーが、飲食店に賃料を滞納されてしまうというケースは、決して少なくありません。
ただ、オーナーの対応次第では、飲食店の賃料滞納を防げたり、たとえ滞納が発生したとしても、早めに支払ってもらったりすることができます。
今回は、テナントの飲食店に賃料を滞納させないコツについて解説しましょう。
オーナーがテナントの飲食店に賃料を滞納させないコツ①最初から厳しく対応する
オーナーがテナントの飲食店に賃料を滞納させないようにするには、滞納に対して、最初から厳しく対応するようにしましょう。
例えば、飲食店による賃料の支払いが、初めて遅れた月があったとします。
また、このときオーナーが、「普段支払いが遅れることはないから、今月は何か理由があるのだろう」と考え、数日ほど支払いが遅れたことについて、飲食店に何も咎めなかったとします。
賃料の支払いが遅れているにも関わらず、何も言われなかった飲食店は、普通どう思うでしょうか?
ほぼ間違いなく、「ここのオーナーは、支払いが遅れても何も言わない」と思うでしょう。
テナントの飲食店に1度そう思われてしまうと、今後賃料の滞納は常習化してしまう可能性があるため、最初の滞納から厳しく対応するというのは、とても重要なことなのです。
オーナーがテナントの飲食店に賃料を滞納させないコツ②手渡しの場合は銀行引き落としに替える
オーナーがテナントの飲食店から賃料を手渡しで受け取っているという場合、それを銀行引き落としに替えることで、賃料の滞納を防げたり、滞納が発生しても、早めに支払ってもらったりできます。
なぜかと言うと、銀行引き落としによる賃料の支払いが遅れると、銀行にそのデータが残ることになり、それを嫌がる飲食店が非常に多いためです。
今後店舗を増やしたり、運転資金の追加融資を受けたりすることを考えている飲食店は、引き落としの遅れによって信用情報に傷が付くと、非常に困ります。
そのため、手渡しでなかなか賃料を支払ってくれない飲食店でも、銀行引き落としに替えるだけで、期日までに支払ってくれるようになる可能性は十分あります。
まとめ
ここまで、オーナーがテナントの飲食店に賃料を滞納させないコツについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
今回解説したもののうち、やはり“最初から厳しく対応する”ということは、賃料を滞納させないためのもっとも重要な行動だと言えます。
飲食店側も、賃料を滞納したくてしているわけではありませんが、対応が緩いオーナー相手となると、やはりその対応に甘えやすくなってしまいます。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27