『賃貸物件の入居審査に関する質問にQ&A形式で回答します』
賃貸物件の契約において、入居審査は重要なステップの1つです。
したがって今回は、そんな入居審査に関する質問に対して、Q&A形式で回答していきたいと思います。
実際賃貸物件に入居しようとする方がどんなことで悩んでいるのかについて、本記事である程度把握していただければ幸いです。
賃貸物件の入居審査に関する質問①入居審査における必要書類について
Q.賃貸物件の入居審査を受ける前の申し込みにおいて、自身の写真を提出する必要はあるのでしょうか?
A.入居審査を受ける前の申し込み時点で、写真が必要なのかどうかは判断できかねますが、入居者が複数人の場合、審査通過後の賃貸借契約時に、入居者全員の写真、所得を確認できる書類の提出を求められる可能性はあります。
なぜかと言うと、賃貸借契約を結ぶ際、入居者全員がその場に立ち会うわけではないため、オーナーや管理会社が他の入居者の容姿や情報を把握しておきたいと考えることがあるためです。
賃貸物件の入居審査に関する質問②過去の賃料滞納について
Q.過去に賃料を滞納して、とある賃貸物件から夜逃げしてしまったことがあります。
今回入居しようと考えている賃貸物件は、以前と別の保証会社を利用して申し込んでいるのですが、これでも入居審査には落ちてしまうのでしょうか?
A.保証会社の中には、異なる会社の間で情報を共有しているところもあります。
以前利用した保証会社と、今回利用する保証会社との間で、申込者の信用情報が共有されている場合、審査に通過するのは難しくなるでしょう。
したがって、もし審査に通過しないのであれば、身内の方に連帯保証人を務めてもらうことをおすすめします。
賃貸物件の入居審査に関する質問③保証会社への加入について
Q.賃貸物件の入居審査に通過した後、その物件のオーナーから、複数の保証会社への加入を求められました。
この場合、言われたとおり加入しなければいけないのですか?
また、この時点で申し込みはキャンセルできますか?
A.保証会社への加入を求められたとしても、複数ということはありません。
必ず1社に限られます。
また、募集広告や申し込み時の説明で、保証会社への加入が条件となっていなかった場合、当然キャンセルは可能ですし、まだ正式に契約を結んでいない状態のため、基本キャンセル料も発生しません。
まとめ
今回は、入居審査に関する質問への回答のみをまとめて紹介しましたが、いかがでしたか?
賃貸物件の入居審査という1つのステップの中だけでも、さまざまな悩みや疑問があるということは、理解していただけたかと思います。
また、これから賃貸物件の入居審査を受けるという方は、自身が上記のようなことに悩む可能性もあるということを理解しておきましょう。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27