『1ヶ月単位、1週間単位で借りるマンションの注意点について』
マンションと言えば、数年単位で継続して住み続けるのが一般的です。
ただ中には、1ヶ月単位または1週間単位で借りるマンションもあります。
ではこれらのマンションは、通常のマンションと何が違うのでしょうか?
また1ヶ月単位、1週間単位で借りるマンションには、一体どんな注意点があるのでしょうか?
1ヶ月単位、1週間単位で借りるマンションって?
1ヶ月単位で借りるマンションは“マンスリーマンション”と言い、1週間単位で借りるマンションは“ウィークリーマンション”と言います。
ただこれらのマンションは、はっきりと契約期間が定義されているわけではなく、初めから数ヶ月~1年の賃貸契約を結ぶ場合もあれば、1日単位で借りられる場合もあります。
これらのマンションの特徴としては、“最初からインテリア、家電製品が揃っていることが多い”、“契約から入居までの期間が短い”といったことが挙げられます。
また、そのマンションのすべての部屋が1ヶ月単位、1週間単位で借りられるわけではなく、特定の数部屋のみがそのようなシステムになっている場合もあります。
1ヶ月単位、1週間単位で借りるマンションの注意点は?
1ヶ月単位、1週間単位で借りるマンションの注意点には、主に以下のことが挙げられます。
近隣トラブルが起こりやすい
1ヶ月単位、1週間単位で借りるマンションは、比較的近隣トラブルが起こりやすいと言われています。
なぜかと言うと、入居審査のハードルが低いため、あまりマナーが良くない方が同じマンションに住んでいる可能性が高いためです。
ちなみに1ヶ月単位、1週間単位で借りられるマンションは、基本的に敷金、礼金の支払いや、保証人の用意をする必要もありません。
つまり気軽に借りられる反面、安全性には少し不安があるということです。
賃料が割高なケースがある
賃料が割高なケースがあるというのも、1ヶ月単位、1週間単位で借りられるマンションの注意点の1つです。
先ほど解説したように、これらのマンションはインテリア、家電製品などが備え付けられていることが多いです。
ただその分、同じエリア、間取りの賃貸物件と比べて、賃料は割高になりやすいため、注意が必要です。
まとめ
1ヶ月単位、1週間単位で借りるマンションの注意点について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
これらのマンションは、新しいマンションに引っ越す前の仮住まいとして利用されたり、数ヶ月単位の出張時にホテルの代わりとして利用されたりします。
気軽に借りられるのが利点ではありますが、借りる際は必ず注意点も押さえておきましょう。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27