『賃貸物件の審査を通過しない人とはどんな人なのか?』
賃貸物件に入居する際は、入居申し込みをしてから賃貸借契約を結ぶまでの間に、入居審査が行われます。
ただこの審査を通過しなかった場合、当然その物件に入居することはできません。
したがって、計画が狂ってしまわないように、事前に審査を通過しない人の特徴を把握しておきましょう。
賃貸物件の審査を通過しない人はこんな人!①収入と賃料が釣り合っていない
自身の収入と、入居を希望する賃貸物件の賃料が釣り合っていない人は、審査を通過しない可能性が高いです。
理由は当然、収入が低いと賃料の支払いが遅れてしまう可能性が高くなるためです。
一般的に、月収は賃料の3倍程度あるのが望ましいとされているため、無理して賃料が高い物件に申し込むのは控えましょう。
賃貸物件の審査を通過しない人はこんな人!②仕事が安定していない
たとえ収入と賃料が釣り合っている場合でも、仕事が安定していない人は、審査を通過しにくくなります。
仕事が安定していない人とは、正規雇用されていない人、つまり契約社員や派遣社員、アルバイトなどの雇用形態で働いている人のことを指します。
またたとえ正規雇用の人であっても、勤続年数が短い場合(1年未満)は、”仕事が安定していない“と見なされ、審査を通過しない可能性が高いです。
賃貸物件の審査を通過しない人はこんな人!③過去に支払いが遅れたことがある
過去にさまざまな支払いが遅れたことがある人も、賃貸物件の審査には通過しない可能性が高いです。
これには賃貸物件の賃料はもちろん、クレジットカードやローンなどの支払い、返済などの履歴も含まれます。
また過去に債務整理、自己破産などを経験している人も、当然審査には通りにくくなります。
賃貸物件の審査を通過しない人はこんな人!④連帯保証人の信頼度が低い
賃貸物件の申し込みをする際は、必ず連帯保証人を用意します。
この連帯保証人は、契約者本人の代わりに支払いが遅れている賃料などを支払うことがあるため、契約者本人と同等の支払い能力が求められます。
したがって、収入が低かったり、過去に支払いが遅れたりしたことのある人が連帯保証人を務める場合、審査に通りにくくなります。
まとめ
賃貸物件の審査を通過しない人の特徴について見ていただきました。
賃貸物件に入居する方のほとんどは、審査を通過することを前提に計画を立てています。
したがって審査を通過しなかった場合、大きく計画が狂い、場合によっては物件探しからやり直すはめになってしまいます。
そのようなことにならないように、審査を通過するための準備は怠らないようにしましょう。
関連した記事を読む
- 2022/04/22
- 2022/04/15
- 2022/03/28
- 2022/03/27