『オフィスビルの入居希望者は内見でどこを見ているのか?』
オフィスビルの入居希望者は、必ず内見を行ってから、そのオフィスビルに入居するか否かを決定します。
したがってオフィスビルのオーナーは、入居希望者が内見でどこを見ているのかを把握し、入居してもらうための努力をしなければいけません。
今回は、多くの入居希望者が見ているポイントについて解説します。
オフィスビルの入居希望者はここを見ている!①共用部分
オフィスビルの入居希望者は、オフィススペースだけでなく、共用部分もしっかりチェックしています。
例えばエントランスが清潔かどうか、ポストなどの設備は汚れていないか、破損していないかなどは、多くの入居希望者がチェックするポイントでしょう。
なぜかと言うと、エントランスに清潔感がなかったり、設備が汚れていたり破損していたりすると、入居希望者は取引先や来客に良いイメージを与えられなくなるためです。
したがってオフィスビルのオーナーは、上記以外にもトイレやエレベーター、通路や階段などに清潔感があるか、破損がないかを事前にチェックし、改善の余地があれば改善しましょう。
オフィスビルの入居希望者はここを見ている!②陽当たり
オフィスビルにおける陽当たりも、多くの入居希望者がチェックするポイントの1つです。
陽当たりが悪いオフィスであれば、気持ちよく仕事ができないと考える企業が多いためです。
立地上、陽当たりが良くない場合は致し方ないですが、改善できる点があるのであれば改善しましょう。
例えば、レイアウトが原因で陽当たりを悪くしてしまっている場合、入居者募集の前にレイアウトを考え直す必要があります。
オフィスビルの入居希望者はここを見ている!③電波
オフィスビルにおける電波も、入居希望者の多くがチェックしています。
大事な電話をすることも多いオフィスビルにおいて、電波が悪いというのは、入居希望者にとって死活問題です。
したがってオフィスビルのオーナーは、1度自身でオフィスビルにおける電波状況をチェックしましょう。
もし電波が悪いと判断できる場合は、各携帯キャリアによって提供されている、屋内の電波改善サービスなどを導入しましょう。
まとめ
オフィスビルの入居希望者が、内見で見ているポイントについて解説しました。
オフィススペース以外で言うと、入居希望者はこれ以外にも周辺環境や騒音、壁紙の汚れ、臭い、電気容量、避難場所などさまざまな点をチェックしています。
すべての入居希望者が納得するオフィスビルにするのは至難の業ですが、少しでも入居者を増やすためには、隅々まで自身のオフィスビルをチェックする必要があります。
関連した記事を読む
- 2022/04/11
- 2022/03/25
- 2022/03/24
- 2022/03/10
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら