八王子駅前の空き店舗の改修工事に補助金が出ることをご存知ですか?
八王子駅前周辺の地域、いわゆる中心市街地の店舗を借りる場合に、その内装費用等の一部を八王子市が補助をしてくれる制度が有ります。
『空き店舗改修費補助金』というものです。
八王子市の中心市街地ってどこなの?
画像が少し分かり辛いですが、黒い線で囲まれた範囲が中心市街地エリアとなっています。
<中心市街地とは>
甲州街道北側100メートルに位置する道路(東側の高校敷地等を除く)、かえで通り、子安公園通り、国道16号及び八幡町境で囲まれた区域。特に甲州街道とは、国道20号の「明神町」交差点から「本郷横丁東」交差点までの区間を指します。
と八王子市では中心市街地を定めています。
つまりJR八王子駅と京王八王子駅周辺は中心市街地のエリア内となります。
補助金の対象となる空き店舗はどんな店舗?
『空き店舗改修費補助金』の対象となる店舗は、
「店舗として活用できる中心市街地にある建物で、おおむね1ヶ月以上利用されていないもの」
となっています。
つまり、現在空いている店舗で1ヶ月以上経っていそうな物件は、この補助金の対象となります。1階に限らず、2階以上の店舗でも地下店舗でも対象となります。
また「建物」で有れば良いので、例えば一軒家や古民家を改修して店舗として使用する場合も、この補助金の対象となるのです。
補助金の対象となる経費等は?そして補助限度額は?
八王子市の『空き店舗改修費補助金』の対象となる経費は下記のものが該当します。
※店舗の解体工事費、外装工事費、内装工事費
※設備関係(水道、電気、ガス、空調等)の工事費
※設計費
※申請者自ら店舗改修を行う場合の資材等の購入費
工事に関係するものは、ほとんど補助の対象となりそうですね。
注目すべきは、最後の「申請者自ら店舗改修を行う場合の資材等の購入費」。
これはDIYのように自分で内装等の工事をする場合も、その資材等の購入費が補助の対象となります。近年DIYブームで自分で内装工事をしたい人も増えていますので、そういう方もこの補助金を検討してみても良いかもしれません。
そして気になる補助金の限度額は・・・
「50万円または実際に要した費用のいずれか少ない額」
となります。
最大50万円を八王子市が改修費の一部として補助してくれます。
補助対象者と補助対象業務はなに?
八王子市の『改修費補助金』の対象者は、
※中小企業者または各種団体
※商店街団体
となっています。個人事業主や設立間もない法人でも対象となります。
補助金の対象となる業種等は、
※小売業・飲食業またはサービス業
※中心市街地のまちづくりに寄与する業務
となります。
業種については、幅広い業種が対象となりそうです。
物販でも飲食でも美容関係等のサービス業でも。
その下の「中心市街地のまちづくりに寄与する業務」。
これは、八王子市が補助金を出すので、中心市街地の活性化に繋がるような店舗作り・運営をして下さいね!って事です。
これが補助金を受けられるかどうか一番のポイントになるかもしれません。
申請方法や交付までの大まかな流れは?
上記画像の『申請方法』と『交付までも大まかな流れ』をご覧ください。
申請方法は、まず事前に八王子市役所の5階にある市街地活性課の窓口で申請をしたい旨の相談をして下さい。
その際に既に借りたい物件が見つかっているとスムーズです。
「この物件を借りて、こんな内容のお店を始めたいのですが、補助金の申請できますか?」
と相談すれば親身になって対応してくれると思います。
気を付けないといけないこと!
八王子市の『改修費補助金』を申請する場合に気を付けないといけないことは、借りたい物件が見つかり、申請をしても「交付決定」が出るまえに、工事を始めてしまった場合は、補助金の対象外となってしまい、補助金の交付が受けられなくなる可能性があります。
必ず申請して交付決定が出てから、内装工事等をするようにしましょう。
弊社でも『改修費補助金』の申請に向けてのサポート等をいたしますので、ご興味のある方、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
最後に・・・
八王子市の改修費補助金のサイトリンクを貼っておきます。
ご参考にしてみて下さい。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/sangyo/003/003/p006356.html
関連した記事を読む
- 2022/04/11
- 2022/03/25
- 2022/03/24
- 2022/03/10
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら