『【オフィスビルについて!】階段の種類にはどんなものがある?』
フィスビルの賃貸において、階段をどんな種類のものにするかは非常に重要です。
低層のオフィスビルを建設する場合、エレベーターを設置しないこともあるため、階段はなおさら重要なポイントの1つになります。
したがって今回は、オフィスビルの階段の種類とそれぞれの特徴について解説したいと思います。
オフィスビルの階段の種類①直線階段
直線階段とは、読んで字の如く真っ直ぐ上ったり下りたりする階段のことを言います。
形がシンプルであり、階段を造るためのスペースもそれほど必要ないため、建設コストを削減したい方におすすめです。
住居で採用される機会が多い階段ですが、オフィスビルで採用してもまったく問題はありません。
オフィスビルの階段の種類②折り返し階段
折り返し階段とは、途中に2回角を付けることによって、Uの字に折り返すように上ったり下りたりする階段のことを言います。
オフィスビルでは、非常に多く採用されている種類です。
折り返しの部分は踊り場になっているため、もしバランスを崩しても下まで転落しない安全な造りになっています。
多くの方が階段を利用するオフィスビルであれば、積極的に採用したい階段です。
オフィスビルの階段の種類③螺旋階段
螺旋階段とは、らせん状に回転しながら上ったり下りたりする階段のことを言います。
こちらの階段はオフィスビル内ではなく、どちらかと言うと屋外から屋内に繋がる階段としてよく用いられます。
したがって、高層オフィスビルに採用される機会はほとんどありません。
オフィスビルの階段の種類④かね折れ階段
かね折れ階段とは、途中に1つ角が付いており、L字に上ったり下りたりする階段のことを言います。
低層のテナントビルなどでたまに用いられています。
ただ住居で用いられることがほとんどの階段のため、オフィスビルにおいては採用できる場所が限られてしまうでしょう。
オフィスビルの階段の種類⑤オープン階段
オープン階段とは、真っ直ぐに伸びており、下から階段の裏が見えるような造りになっている階段のことを言います。
大規模なオフィスビルでは、エントランスの真ん中に階段やエスカレーターなどが設置されているところもあります。
オープン階段は、そのようなエントランスの真ん中に造るのに向いています。
まとめ
オフィスビルの階段の種類とそれぞれの特徴について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
オフィスビルの建設において、それほど階段を重視していないオーナーもいるかもしれませんが、階段の種類を決めることは非常に重要です。
階段は低層階に入居する企業にとっては欠かせない設備ですし、災害時には避難経路としての役割も果たします。
関連した記事を読む
- 2023/03/24
- 2023/03/23
- 2022/12/29
- 2022/09/22
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら