『オフィスビルに設置するガラスの種類はたくさんあります!』
オーナーはオフィスビルの建築を行う前に、設置するガラスにさまざまな種類があることを知っておきましょう。
またそれぞれのガラスの特徴を知り、どのガラスを設置するのがベストなのかも考えておく必要があります。
それでは、オフィスビルに設置するガラスにはどんなものがあるのか、詳しく解説しましょう。
オフィスビルに設置するガラスの種類①フロート板ガラス
フロート板ガラスは一枚板のガラスでできており、オフィスビルに設置するガラスとしては非常にポピュラーです。
サイズや分厚さの調整が容易なため、窓だけでなくさまざまな場所で使用されます。
また透明なものが多いため、採光に優れ、時間の経過や天気の変化が確認しやすいという利点もあります。
コストも比較的安価なため、積極的にオフィスビルに設置するべきガラスの一種だと言えます。
オフィスビルに設置するガラスの種類②複層ガラス
複層ガラスは、2枚のガラスを重ねて作られたガラスです。
2枚のガラスの間には空気が含まれているため、断熱性、遮音性に優れているという利点があります。
コストは単層のガラスよりかかるものの、設置すればオフィスビル内の冷暖房費用を抑えることもできるため、ぜひ設置を検討すべきガラスです。
オフィスビルに設置するガラスの種類③合せガラス
合せガラスは、2枚のガラスをぴったりと重ね、間に特殊なフィルムを挟んで作られるガラスです。
災害時にガラスが割れた場合でも、破片が飛び散りにくいという利点を持っています。
また合せガラスには、間に赤外線、紫外線を防ぐフィルムが挟まっているものもあります。
防犯性に優れた“防犯ガラス”、遮音性に優れた“防音ガラス”も、この合せガラスの一種に数えられます。
オフィスビルに設置するガラスの種類④強化ガラス
強化ガラスは、文字通り非常に強度に優れたガラスです。
一般的なガラスの4倍近い強度を誇っているため、震災が多いエリアなどにオフィスビルを建設する場合は、ぜひ設置を検討しましょう。
また強化ガラスは、もし割れてしまっても破片が細かくなるため、ケガをする可能性が低くなります。
まとめ
オーナーがオフィスビルの建設をするのであれば、これだけガラスの種類があることは事前に把握しておきましょう。
オーナーが設置するガラスにこだわることで、入居者の満足度アップや空室リスクの減少、冷暖房費用の削減などに繋がる可能性があります。
もちろん設置のコストは種類によってそれぞれ異なるため、使用できる初期費用と相談しながら、設置するガラスを決定しましょう。
関連した記事を読む
- 2023/08/08
- 2023/08/04
- 2023/07/21
- 2023/05/05
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら