『オフィスビル経営には賃貸住居物件経営にはない利点があります!』
オフィスビル経営を始めようとする方の中には、オフィスビル経営と賃貸住居物件経営、どちらを始めるべきか悩んでいる方もいるでしょう。
今回はそういう方に向けて、賃貸住居物件経営にはないオフィスビル経営の利点について解説します。
悩んでいる方に、少しでも参考にしていただけると幸いです。
オフィスビル経営における賃貸物件経営にはない利点①賃料を高めに設定できる
オフィスビル経営には、賃貸住居物件経営に比べて“賃料を高めに設定できる”という利点があります。
オフィスビル経営における賃料の相場は、アパートやマンションなどの賃貸物件経営における相場の1.5~2倍だと言われています。
したがってオフィスビル経営の方が、イニシャルコスト(初期費用)を回収しやすいとも言えます。
オフィスビル経営における賃貸物件経営にはない利点②建築基準法上の規制が比較的緩い
オフィスビル経営には、賃貸物件経営に比べて“建築基準法上の規制が比較的緩い”という利点もあります。
アパート、マンションなどの賃貸物件を建築する際は、厳しく定められた建築基準法上の規制を遵守した建築を行わなければいけません。
場合によっては、土地を所有しているにも関わらず、賃貸物件を建築できないということも考えられます。
オフィスビルの建築にも建築基準法上の規制はありますが、賃貸物件の建築に比べると緩くなっています。
したがってアパート、マンションの建築が難しい土地を所有している方であっても、オフィスビルであれば建築可能という場合もあります。
オフィスビル経営における賃貸物件経営にはない利点③入居者とのトラブルが起こりにくい
オフィスビル経営には、賃貸物件経営よりも“入居者とのトラブルが起こりにくい”という利点もあります。
アパート、マンションとは違い、オフィスビルにおける入居者はほとんどが個人ではなく法人企業です。
また入居者と言っても、オフィスビルの場合は住居として使用するわけではないため、入居者同士の騒音トラブルなども発生しにくいです。
トラブルの解決はオーナーにとってとても大きな負担となるため、トラブルが起こりにくいというのは非常に大きな利点でしょう。
まとめ
オフィスビル経営における、賃貸物件経営にはない利点を解説しましたが、いかがだったでしょうか?
ここまで目を通してくださった方々は、オフィスビル経営の魅力を多少は感じていただけたかと思います。
ただオフィスビル経営には、賃貸物件経営よりも建築費用がかかりやすく、空室リスクが大きいなどの欠点もあります。
オフィスビル経営と賃貸物件経営、両方の利点と欠点を理解した上で、覚悟を持って経営をスタートさせましょう。
関連した記事を読む
- 2023/05/05
- 2023/04/22
- 2023/04/03
- 2023/04/01
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら