『店舗のDIYにおける利点とチェックポイントを知っておこう』
近年さまざまな店舗において、DIYを行うケースが増加しています。
店舗にDIYを取り入れることによって、一体どのような利点が生まれるのでしょうか?
また、店舗のDIYを成功させるために抑えるべきポイントには、どんなことが挙げられるのでしょうか?
それぞれ解説していきます。
店舗にDIYを取り入れることによる利点は?
店舗にDIYを取り入れることによる利点は、何と言っても費用が削減できるという点です。
店舗を改装する場合、全てを業者に依頼してしまうと、非常に費用は高額になります。
またさまざまなこだわりを業者に伝えて改装する場合は、なおさら費用が上がりやすくなります。
DIYでかかる費用は、基本的に材料を購入する費用のみです。
費用が削減できるため、他の高額な設備の導入などに浮いた費用を回すことができます。
また店舗がDIYを取り入れることによって、自分が思い描いた通りの内装を作ることができるという利点も生まれます。
業者に依頼する場合、テンプレートから自分のイメージに近いものを選ぶことになることもあり、自分が思い描いた内装にするのは難しい面があります。
また業者にしっかりイメージを伝えたにも関わらず、完成したものが思い描いていたものと違うというケースも考えられます。
DIYは自分で行うものなので、思惑通りの内装作りが可能になります。
もちろん多少は技術も必要になりますが、イメージと全く違うものが完成するという可能性は極めて低いでしょう。
店舗のDIY成功のためのチェックポイントって?
店舗のDIYを成功させたいのであれば、必ず“DIYしていい部分”と“DIYしてはいけない部分”を把握しておきましょう。
壁や床、天井などの内装は、ある程度DIYができる部分です。
DIYしてはいけない部分は、電気・水道・ガスの周辺設備です。
電気・水道・ガスの周辺設備に知識のない方が手を加えると、水漏れ、ガス漏れなどの重大な事故に繋がる可能性もあります。
また店舗のDIYを成功させるには、しっかり計画性を持って行うことが大切です。
業者に依頼する場合、必ず期日までに完成させてくれるため、計算が立てやすくなります。
DIYを計画性なく行ってしまった場合、“意外と時間がかかってなかなか店舗が開店できない”というケースに陥りやすくなります。
まとめ
店舗のDIYは、費用を削減して思い通りの内装を作るのに効果的な選択肢です。
ただ“費用が安くて簡単”とは考えないようにしましょう。
業者に比べて知識のない方が行うわけなので、費用と引き換えに相当な負担があることは覚悟しておくべきです。
また材料費をなるべく安く抑えることも意識しないと、最終的に業者に依頼するケースより費用がかさんでしまうかもしれませんので、注意が必要です。
関連した記事を読む
- 2023/03/23
- 2022/12/29
- 2022/09/22
- 2022/09/17
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら