『【テナント契約】賃料を期間限定で無料にできるって本当?』
テナント契約をする際は、誰もが少しでもコストを抑えたいと考えるものです。
実はテナント契約では、賃料を期間限定で無料にできる場合があります。
なぜ賃料を期間限定で無料にできるのか、またテナント契約における賃料を期間限定で無料にするためのコツを解説します。
テナント契約における賃料を期間限定で無料にできるってどういうこと?
テナントのオーナーには、テナントの賃料を期間限定で無料にしてくれるサービスを提供している方がいます。
テナント契約をする際、契約者は入居費用と前店舗の退去費用を同時に負担しなければいけない場合があります。
期間限定で賃料無料のテナントと契約すれば、退去費用と入居費用の二重負担をする必要がありません。
またテナントのオーナーがこのようなサービスを提供する理由は、賃料を下げずに契約者を確保できるためです。
賃料の値下げに応じて契約するよりも、期間限定で無料にしてその後から規定の賃料が発生するようにしておく方が、長い目で見ればテナントのオーナーにとってお得だということです。
期間限定で賃料無料のテナントには、最初から“○ヶ月賃料無料”という記載がされているものあれば、交渉によって無料にしてくれるものもあります。
テナント契約における賃料を無料にしやすい物件
始めから賃料無料が掲げられているテナントではなく、交渉によって賃料を無料にしてくれるテナントの場合、交渉が必要になります。
テナントの賃料を無料にするかは、すべてテナントのオーナーの判断に委ねられるため、慎重な交渉をするようにしましょう。
またテナント契約で賃料を無料にするには、賃料を無料にしてくれやすいテナントを選んで交渉する必要があります。
例えば駅から遠かったり、築年数が長かったり、上階店舗のテナントの場合は、交渉がし易いかもしれません。
逆に駅チカ物件で築年数が短く、1階路面店にあるテナントは、賃料を無料にするための交渉が難しいとされています。
また大前提として、テナントのオーナーに賃料を無料にする意思がなければ交渉はうまくいかないので、まずは期間限定で賃料無料のテナントがあるかどうか確認することをおすすめします。
まとめ
テナント契約において期間限定で賃料を無料にできれば、契約者にとって非常に大きなコストダウンとなります。
またテナントで店舗をオープンして、最初の数ヶ月間なかなか利益が出なくても、賃料を支払う必要がない分かなり負担は少なくなるでしょう。
ただ賃料を無料にすることばかりにこだわりすぎると、期間終了後の経営が苦しくなる可能性があるので注意が必要です。
関連した記事を読む
- 2023/05/05
- 2023/04/22
- 2023/04/03
- 2023/04/01
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら