『居抜きでのオフィス移転後も心掛けるべき“経費カット”』
居抜きでオフィスを移転することによって、移転にかかる費用は通常の移転よりも大幅に削減されます。
ただ企業はオフィスの移転費用の削減だけでなく、移転後も継続してかかる経費カットも心掛けるべきでしょう。
今回は、オフィスにおける経費カットの具体的な方法を解説します。
居抜きでのオフィス移転後も心掛けよう!経費カットの方法①節電
居抜きでのオフィス移転後も心掛ける経費カットの方法として、まずは“節電”が挙げられます。
規模が大きいオフィスであれば、数台のエアコンが設置されていることも珍しくありません。
エアコンの設定温度は、冷房であれば1度上げ、暖房であれば1度下げるだけで、消費電力を約10%カットすることができます。
またオフィスにおける照明の種類をLEDに変更することも、効果的な節電となります。
LEDは白熱球などと比べて長持ちするだけでなく、熱を帯びないという特徴があるため、オフィスの中に熱がこもりにくくなります。
つまり、LEDを導入することで夏場はオフィスが比較的涼しくなるため、冷房の温度を上げることができ、節電に繋がるということです。
居抜きでのオフィス移転後も心掛けよう!経費カットの方法②印刷費の節約
居抜きでのオフィス移転後も心掛ける経費カットの方法には、“印刷費の節約”も挙げられます。
これまで片面しか使用していなかったコピー用紙は、両面を使用するようにしましょう。
こうすることで印刷費が節約できるだけでなく、1枚のコピー用紙で2つの業務をこなすことができます。
また印刷費を極限までカットするのであれば、オフィスにおける“ペーパーレス化”を進めましょう。
つまり資料などを印刷せず、タブレットなどを導入することで抜本的な経費カットを行うということです。
居抜きでのオフィス移転後も心掛けよう!経費カットの方法③総合力の高い人材育成
居抜きでのオフィス移転後も心掛けるべき経費カットの方法には、“総合力の高い人材育成”という方法もあります。
つまり企業の業務を総合的にこなせる人材を多く育成することで、それぞれが業務をカバーしやすい状況を作るということです。
こうすることで、残業に追われる従業員を減らせる確率が高くなり、結果的に人件費のカットに繋げられます。
まとめ
居抜きでのオフィス移転で費用の削減に成功しても、それだけで満足してはいけません。
オフィス移転時の費用はオフィス移転時にしかかかりませんが、その他の経費は移転後もかかり続けます。
経費のことを気にせずに経営を続け、どんどん企業が圧迫されていくと、居抜きでのオフィス移転で費用を削減した意味がなくなってしまいます。
関連した記事を読む
- 2023/08/08
- 2023/08/04
- 2023/07/21
- 2023/05/05
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら