『店舗の照明は重要!適切な選び方を知っておこう!』
店舗の内装を作り上げていくにあたって、照明選びは非常に重要な作業です。
店舗の照明は、どんなところに重点を置いて選ぶのが適切か知っていますか?
何も考えずに選んでしまうと、今後の店舗経営に大きな悪影響を及ぼしてしまうかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
店舗のテーマに合った照明選びを!
店舗の照明を選ぶ際、まず自分がオープンさせる店舗のテーマを再確認しましょう。
また例えば飲食店であっても、活気のある居酒屋と落ち着いた雰囲気のバーでは全くテーマが異なります。
そして店舗のテーマを確認した後は、来店者にどういう雰囲気を提供したいのかを考えましょう。
例えば隠れ家的な雰囲気を出したかったり、楽しい雰囲気を出したかったりと、オーナーさんによって考え方は違います。
オーナーさんがオープンさせたい店舗のテーマをより具体的にすることで、照明が内装の一部として力を発揮しやすくなります。
適切な店舗の照明選びは集客に影響する!
店舗の照明は、飲食店であればメニュー、販売店であれば商品の見え方に大きく影響します。
例えば飲食店では、どのような照明が1番メニューを美味しく見せるのかということを考えなくてはいけません。
メニューが美味しそうに見えない照明であれば、例え味に自信があったとしても、来店者には不満が残ってしまいます。
また近年では、美味しそうに見えるメニューをSNSにアップする来店者も増加しています。
そんなとき適切な照明を選んでいれば、SNSから店舗が認知され、集客がアップするということも考えられます。
またアパレルショップなど販売店の場合、店舗で見た色のイメージと、持ち帰って見る色のイメージが異なると、来店者とトラブルになってしまう可能性もあります。
店舗の照明の用途に合わせた選び方!
店舗の照明と一口に言っても、その種類はさまざまです。
落ち着いた雰囲気で来店者をもてなしたい場合は、“間接照明”がおすすめでしょう。
間接照明は光の具合が落ち着いているだけでなく、天井以外にも棚の間や足元に設置できるため、オーナー独自の演出がしやすいです。
またコストを考えて照明を選ぶのであれば、明るさを調整しやすい“白熱電球”を利用しましょう。
こちらもさまざまな方向に設置しやすいため、全体的に明るめの雰囲気を演出することもできます。
まとめ
これから店舗のオーナーさんになる方にとって、照明選びは欠かせない作業です。
またそれほどこだわりがない方でも、店舗の照明が集客に影響するかもしれないということを理解しておきましょう。
自分が飲食店や販売店に来店した際、“少し暗いな”、“少し明るいな”と感じたことは少なからずあると思います。
オーナーさんのこだわりが、より良い店舗環境を作り上げていくのです。
関連した記事を読む
- 2022/12/29
- 2022/09/22
- 2022/09/17
- 2022/09/16
八王子駅周辺の立地や相場はもちろんのこと、お薦めの飲食店や美容院、またお薦めの接骨院などもご紹介出来ますので、何でもお気軽にご相談下さい。
ツイッター・フェイスブックもやっているので、宜しければそちらにも遊びに来てください。
鈴木卓のfacebookページはこちら